コロナウイルスの影響で、オンラインでの取り組みが話題になっていますね。
学校へ行けなくなってしまった子供たちのために、ZOOMなどを利用して、オンラインでの授業も開催されています。
でも一方で、休みを楽しみたいがために、オンライン授業のサボり方も話題になっているんです。
本記事では、オンライン授業の様子や、タレントのデーブ・スペクターさんが「勧めてしまった」サボり方を紹介します。
目次
オンライン授業とは?
オンライン授業とは、2つに大別すると、オンデマンド型と同時双方向型があります。
説明しますね。
オンデマンド型
メディアを活用し、資料(ビデオ、音声付きPPT等を含む)や教科書などを活用し、毎回の授業で十分な指導を行うタイプのオンライン授業となります。
同時双方向型
ZOOMなどを活用して、授業をリアルタイムで配信するタイプです。
教員が、自身のパソコンやタブレットなどで行うケースと、教室から授業をZOOMなどで配信するケースの2パターンとなります。
オンライン授業の様子
実際にどのようにオンライン授業は行われているんでしょうか?
紹介しますね。
オンライン授業
生徒の顔を見ながら理解度を確認! pic.twitter.com/CQPFqaOIFq— 学習塾のBRIDGE (@bridge665812) April 27, 2020
このように授業を行います。
コロナウイルスの拡大で休校が続いてしまい、「学業に遅れが出る」と、心配する保護者も増えていると言います。
でも、家での自習のみで授業を補うことができる人も、そう多くはないでしょう。
なのでこうした取り組みは、評価が高いと言えるのではないでしょうか?
オンライン授業のサボり方とは?
デーブ・スペクターさんが「勧めてしまった」、「オンライン授業の正しいサボり方」がこちらです。
オンライン授業の正しいサボり方 pic.twitter.com/bbCrjJ70BK
— デーブ・スペクター (@dave_spector) April 28, 2020
オンライン授業は、カメラ越しに自分の姿が映し出されますよね?
だから通常の授業に比べると、サボりにくいはずなんです。
でもこれは、自分の映像をカメラの前に置くことで、さもさもマジメに授業を受けているように見えるテクニックなんですね。
「生徒」ではなく「学生」になってくると、いろいろなコトを考えるな、と苦笑いです。
デーブ・スペクターさんは、タレントだけでなく、テレビプロデューサーの顔も持っています。
そのデーブ・スペクターさんが奨励するくらいなので、かなりレベルが高いと言えるとは思うんですが、マネしないようにしましょうね。
この「オンライン授業の正しいサボり方」は、「才能と時間のムダ遣い」とも言われてしまっているので。
オンライン授業のサボり方を行った人は?
オンライン授業のサボり方を行った人は…。
いました!
【朗報】
オンライン授業のサボり方がこちらww pic.twitter.com/xG4i9z2mdg— 草ッターwwwww (@kusatta_www) April 30, 2020
上手にやるものですねー。
やっぱり思わず苦笑いです。
「これするために90分くらいカメラの前で真顔を動画撮影したと思うと笑える」との意見もありましたよ。
オンライン授業のサボり方に対するネットの反応
オンライン授業のサボり方について、世間はどのような反応なのでしょうか?
ネットの声を集めてみました。
この動画撮るために使った時間考えれば二重にアホだなw(引用:Twitter)
トンチや頭を効かせられず色んなところで時間や金を浪費してるタイプだな。(引用:Twitter)
まって!!あたまよすぎかよwww海外ニキがオンライン授業のサボり方してて感動したwwww(引用:Twitter)
オンライン授業のサボり方。。。ショック。。。家にあるものでこんなことできちゃうとか。。。
まあ、試験でできなくて一番困るのは本人なんだけど、こういう子の親が成績が悪いのを教師のせいにするパターン、多いよね。。。(引用:Twitter)
なんで在宅ワークでのサボり方みたいなのがトレンドにはいってんだ。いやサボるなよ。それだから在宅は駄目とか、オンライン授業は駄目とか言われるんじゃんな?(引用:Twitter)
オンライン授業の正しいサボり方。テレビアニメ「ルパン三世」や「キャッツ・アイ」で描かれた、監視カメラ映像だけを見る警備員をだますトリックが、令和の時代に民間でも使えるようになるとは(^^;(引用:Twitter)
笑いつつも呆れている声が多くて、ちょっと安心しました。
くれぐれもマネしないでくださいね!
「時間と才能のムダ遣い」と言われてしまうのもそうですが、「試験ができなくて一番困るのは自分」ですからね。
コメントを残す